
解約は簡単にできるのか不安な人や、やり方がわからないという人もこの記事を読めば安心なので、ぜひ参考にしてください。
U-NEXTの解約方法
さっそくU-NEXTの解約方法を紹介します。
U-NEXTは「公式サイト」、「Amazon Fire TV(Stick)」、「Apple ID」から登録することができ、それぞれ解約の手順が違うので、1つずつ紹介していきます。
公式サイトから登録した場合の解約
- U-NEXTの公式ページにログインして左上の三本線をタップ
- 「設定・サポート」をタップ
- 画面を下にスクロールして「契約内容の確認・変更」をタップ
- ご利用中のサービスの中にある「解約はこちら」をタップ
- 「次へ」をタップ(このページでいつまで無料なのか表示されます)
- アンケートにチェックを入れる(アンケートは任意です)
- 解約時の注意事項を確認して「同意する」にチェックを入れて「解約する」をタップして完了
Amazon Fire TV(Stick)から登録した場合の解約
- Amazonのウェブサイトにログインする
- 検索窓の右にある「アカウント&リスト」を開いて「アプリライブラリとデバイスの管理」を選択
- 管理の中から「定期購読」を選択
- 「アクション」を開いて「自動更新をオフにする」を選択して完了
完了していれば「定期購読の自動更新はオフになっています。」と表示されるのでしっかりと確認するようにしてください。
Apple IDで登録した場合の解約
- U-NEXTのiOS版アプリを起動する
- マイページから「サポート」をタップ
- 「契約内容の確認・変更」をタップ
- 「定額制サービスを停止」をタップ
- Apple IDのアカウント管理画面でU-NEXTを選択
- 「サブスクリプションをキャンセルする」をタップ
- キャンセルの確認が表示されるので「確認」をタップして完了
U-NEXTのサブスクリプションの編集画面で「サブスクリプションをキャンセルする」が表示されなくなっていれば完了なので確認するようにしてください。
U-NEXTには解約とは別に退会がある
U-NEXTには解約と退会があります。
イメージとしては、
- 解約:アカウントを残して月額サービスの利用を終了
- 退会:アカウントの削除
このようになります。
解約はアカウントが残り、ポイントを使ったり、視聴期限が切れていないレンタル作品を見ることができます。
退会はアカウントが削除され、使っていないポイントが無くなり、レンタル作品の視聴などもできなくなります。
今後もU-NEXTを利用することはなく、アカウントも削除してしまいたいときには退会の手続きもしましょう。
U-NEXTを解約するときの注意点
U-NEXTの解約方法がわかったので、次に解約するときに注意してほしい3つのポイントを解説します。
- 解約してもポイントは利用できる
- 解約後はすぐに視聴できなくなる
- アプリからは解約できない
以上のことを覚えておけば安心です。
1つずつ解説していきますね。
解約してもポイントは利用できる
U-NEXTは解約をしても、ポイントを利用してレンタル作品を視聴したり、電子書籍の購入、映画館で使えるの割引チケットと交換できます。
解約前に使わなかったポイントは、失効する前に忘れず使用してください。
ただし、退会してしまうと、ポイントがなくなるだけでなく購入した作品を視聴したり読んだりすることができなくなってしまうので注意しましょう。
解約後はすぐに視聴できなくなる
U-NEXTは解約直後から動画の視聴ができなくなります。
無料トライアルは31日間、それ以降は毎月1日が契約の更新日となるので、解約するときは更新までの残りの日数が少なくなってからにすると無駄なく利用できます。
アプリからは解約できない
U-NEXTは、Apple IDで登録した場合を除いて、アプリからは解約できません。
アプリを削除しても解約したことにはならないので注意してください。
U-NEXTの解約は、さきほど紹介した手順をしっかりとおこなってくださいね。
U-NEXTの解約は手順がわかればとっても簡単
U-NEXTの解約は、どこからできるのか迷ってしまうことがありますが、手順さえわかればとても簡単です。
- 更新前まで利用して解約する
- Apple IDで登録した場合を除いてアプリからは解約できない
- 残ったポイントは解約後でも忘れずに使う
このことだけ覚えておけば5分もかからずに解約を完了できるので、安心ですね。