
dTVの解約について分からないことがある人は、ぜひ参考にしてください。
dTVの解約方法
さっそくdTVの解約方法を紹介します。
dTVは公式サイトからと、Amdroidのみアプリから解約を行うことができます。
それぞれの手順を紹介していきますね。
公式サイトからの解約
まずは、公式サイトから解約する方法を紹介します。
iPhone、Android、パソコン、どれを使っていてもこの方法で解約することができます。
- dTVにログイン
- 右上のメニューを開いてアカウントの中の「解約」をタップ
- 「利用規約に同意し、解約手続きに進む」をタップ
「dポイントプレゼントに応募する」や実施中キャンペーン一覧など、気になることがあればチェックしてみてください - dアカウントのIDとパスワードを入力して「ログイン」
- 手続き内容の「dTVを解約する」と注意事項の「dTVの注意事項に同意する」にチェックを入れて「次へ」をタップ
(注意事項は一度読まないとチェックを入れることができません) - ご注意・ご確認事項を読んで「次へ」をタップ
- 内容を確認して「手続きを完了する」をタップ
以上でdTVの解約は完了です。
少し手順は多いですが、流れにそっていくだけで簡単に解約することができます。
Androidアプリからの解約
ここからは、Android版アプリでの解約方法を紹介します。
- dTVのアプリにログインして右下の「その他」を選択
- その他のメニューが開いたら「アカウント」をタップ
- アカウントメニューの一番下の「dTVを解約」をタップ
- 画面を下にスクロールして「解約手続きに進む」をタップ
ここから先は、公式サイトからの解約の、dアカウントのIDとパスワードを入力して「ログイン」からと同じ手順になります。
【ドコモユーザー限定】店舗や電話からの解約
dTVは、ドコモの回線を利用している人限定で、ドコモショップやドコモインフォメーションセンターから解約することができます。
解約がうまくいかない、どうしても手順がわからないという時は、店舗、インフォメーションセンターのどちらかで解約したい旨を伝えてください。
ドコモインフォメーションセンター:(ドコモの携帯電話から)151
dTVを解約するときの3つの注意点
dTVを解約するときには、注意してほしいことがあります。
- 解約するなら月末が良い
- iOS版アプリからは解約できない
- メンテナンス中は解約できない
このことは覚えておいてください。
1つずつ詳しく解説していきます。
解約するなら月末が良い
dTVでは、料金の日割りはされません。
無料お試し後の最初の月を除いて請求日は毎月1日なので、解約をするときは月末まで利用してからのほうがお得です。(無料お試し後は次の日が請求日)
ただ、月末まで利用して解約を忘れてしまうと、次の月の料金がかかってしまいます。

iOS版アプリからは解約できない
dTVはiOS版のアプリからは解約できません。
また、Android版でもiOS版でも、アプリを削除しても解約にはならないので、覚えておいてください。
こちらで紹介した解約手続きをしなければ、毎月がかかってしまうので注意しましょう。
メンテナンス中は解約できない
dTVでは、毎週火曜日の午後11時00分~翌日午前7時まで、定期メンテナンスを行っています。
メンテナンス中は解約ができなくなるので、注意してください。
また、定期メンテナンスの時間が長かったり、臨時でメンテナンスをしていることもあります。
情報が知りたい場合は、アプリを起動して、右下の「その他」⇒「お知らせ」から確認することができます。
無料お試しの最終日や月の最後の日が火曜日の場合は、その前日までに解約をするようにしてください。
dTVの解約は注意点だけ覚えておけば安心
dTVの解約方法は、特に難しいこともなく、どこから解約の手続きに進むのかだけわかってしまえば、簡単にできます。
ドコモユーザー限定ではありますが、店舗や電話での解約もできるので、わからなかったらそちらを利用してみてください。
注意するべきことは、
- 解約は月末もしくは動画を見なくなったタイミング
- アプリから解約できるのはAmdroidのみ(アプリの削除では解約にならない)
- メンテナンスを避けて解約する
このことだけ気をつければ、安心して解約することができます。
dTV見放題作品が豊富なので、最後まで楽しんで利用してくださいね。